今日までの学校での三者面談で、私立高校の受験校が決まりました。
各自受験校の過去問を解いてくれているようで、ちょっと安心しつつ、分からないままで終えないように注意です。
ランクが高い高校ほど、難しい問題は多いですが、学力から考えると、低い高校とはいえ計算などでも一問も手は抜けません。
過去問を解きまくる目的は、何よりも出題パターン、解き方や解く順番を正確に理解することです。
高校によって、頻出の単元や解きパターンがあります。この問題はこうやって解く、このテクニックを使う、などが見つけられて実際に使えれば、合格はぐっと近づきます。
ただ過去問を解けばいいというのではなく、そのパターンを見つける、モノにするために解くことを目標に過去問を進めてほしいですね。
これこそ、解く量、解説を読み解く力に比例して合格率は高まると考えます。
そういった意味では、中2生たちも「解説を見て解き方を身につける」やり方を覚えてくれるといいですね。
「解説を読んでも理解できない」という子は非常に多くいると思います。
だからといってあきらめるのではなく、解説のどの部分が分からないのか、もしくは自分なりに解釈してもう一回解いてみる、なんてことをしていくと、自然と解説を読み取る力もついてくると思いますね。
なんでも、まずはやってみることから始まります。
TOMORROW IS ANOTHER DAY.