テスト前から頑張り始める子、テストがないときから頑張っている子

テスト1週間前に入ってきて、自習していく子が増えてきました。

ただ、少し違和感が。

授業をしながら、各生徒に目を配っていると、頑張り始めている中1生や中3生がいることに気が付きました。

ふだんいない子が、長く自習していると、「がんばりはじめたな。」という良い意味での違和感でした。

反対に、中2生はなにか”いて当然”という雰囲気が出来上がっていることにも気が付きました。

「あぁ、中2生たちは前回のテスト後から、定期的に遅くまで自習しているから違和感がないんだ!」

テストがないときから頑張っている子たちは、授業が終わっても課題や、自分が勉強したいことをコツコツ進めています。

お互いにライバル視していることも、そうした雰囲気を作っている要因の一つでしょうか。

だからといって、全部ができるようになっているわけではありません。むしろ、それだけやるようになっているからこそ、「自分が分からない問題」が分かるようになっていると感じます。

「自分が分からない問題」って、解いてみて、解説を読んで、自分なりに解こうとしたけど途中で分からない部分がある状態だと思います。

簡単に言えば、問題を解いているからこそ、見えてくる分からない部分です。

おそらく、テスト前から頑張り始める子は、この「自分が分からない問題」に気づいて、解決しないままテストに臨むか、その問題すら見過ごすか、どちらかの状態が多いかと思います。

もちろん前者は、分からない問題、分からない部分を質問することで解決し、さらに解き直すことで自分のモノにすることができます。

勉強時間は長ければいいというものではないですが、確実にできるようにしていくには、やはり時間はかかるものです。そして、時間をかけてできるようになって、点数がUPしていきます。

あと1週間、がんばってほしいです。

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る