この4月から、中学生それぞれ教科書が変わりました。
毎回、教科書が変わるたびに、英語は文章がまるまる変わり、覚える英単語が増え、生徒たちが年々ヒーヒー言っていく回数が増えていくのが分かります。
ただ、それは教える側も一緒。
主に英語を教えている井上先生も、新たな教科書本文や単語と日々格闘しながら、どう教えたら伝わりやすいか、理解しやすいかを研究してくれています。
中でも、中3はどんどん難しくなっていきますし、とらえどころがつかみにくくなっています。
そんな内容になっているので、井上先生は家に持ち帰って勉強する姿もしばしば、、、少しでも生徒のためにと取り組む姿は、ホントにすごいですし、頭が下がりっぱなしですm(_ _)m
単語も長いものが増えてきて、加えて連語も・・・となると、井上先生でそんな感じですから、中学生たちはもっとヒーコラヒーコラ言っているでしょうね。
少しでも覚えやすいようにと、井上先生が繰り出すアイデアは、私がハッとさせられるものが多く、今日のブログのタイトルもその一部です。
take advantage of =”利用する”という連語が出てきて、それをどうにか覚えやすくする方法はないものかと考えて編み出した技が、
「I take advantage of my husband.」(わたしは私の夫を利用する)
でした。
世の中のご夫婦で、夫さんの多くがこうであり、私も今までもうすうす気づいてはいましたが、ついに口に出して言いましたかー(笑)
まあまあ、見事に的を射ていて、覚えやすいことこの上ないですね。なんなら、私のほうが一発で覚えました(笑)
また、別の連語:be into~(~に夢中になる)という連語も、技を編み出していました。
私たちはともに野球が好きなのですが、中でも井上先生はLAドジャースの山本投手にハマり中、、、言うところの推しメンってやつでしょうか。
ということでできた文章がこちら、
「I am into Yamamoto!!!」(私は山本投手に夢中!!)
素晴らしすぎる英作文能力です♪
これが、工夫して勉強するってことなんですよね。
どうやったら自分にとって覚えやすいか、理解しやすいか。
それが一生モノの勉強法になり、大人になっても成長し続けられる原動力になります。
そうした工夫を、生徒たちに意識して取り組んでもらいたいものです。