1学期末テストの結果を井上先生が掲示してくれていましたが、遅ればせながらUPします。
今回の期末は、私が思うよりも点数が高くなかったように感じます。平均点もそこまで低くないですからね。
イベントが続いたからか、勉強量が少なかったことが影響しているかもしれません。
この夏休みに、どっぷりと勉強漬けになってもらいましょう♪
例年、中1生は2学期中間テストの数学や英語で、平均点がグッと下がります。
数学は文字式、英語は三人称が入ってくることにより、区別がつかなくなったりどう表したらいいか分からなかったり、そうした結果が平均点の低下につながります。
中1生の夏は、数学は文字式を徹底的に練習します。
ずっと寝ていて頭が働かない子も、部活後ずっとゲームをしてきた子も、みんなみんな徹底しますよ。
中2生は、中1とつながる内容をおさらい・予習しています。
「今年は勉強の夏」と、自習シートに書いてくれた中2生がいました。
こちらの子は、少しずつ勉強に対する意欲が高まってきて、吸収が少しずつ良くなっている途中です。
「勉強が楽しい」と、「分かること・解けるようになることが楽しい」と、少しでも思えるようになってきているから、おそらくそうした内容を自習シートに書いてくれたのだと思います。
こう考えている子を教えることは、とても楽しいのですよね。
おそらく勉強が好きな子って多くないと思いますが、楽しいとは思えると思うのですよね。そういうふうに仕向けたい。
そうやって頭を使うことに慣れてくると、勉強に対する意識や、ひいては自分の視界が変わってきます。
先日ブログにした高3ボーイのような変化を、みんなに起こしていきたいです。