旭野・名東高校に進学するために必要なことpartⅠ

今日は朝学・・・中1・2生たちはよくやってくれていました。質問が出ればなお良かったですが、各自黙々と解き進めていたので、ヨシとしましょう。

少しでも良い結果をだしてくれると嬉しいですね。

さて、旭野生の様子を見ていて、なんだか課題に追われているようなので、一つ金言を授けました。それは・・・

「少しの時間でできる(覚えられる)ようにせい」ということです。

目標とする高校に入って、部活もやって、充実しているかと言えば、必ずしもそうではないです。

まあ、ネックとなるのはやはり勉強面ですね。

課題も多く、毎週のように小テストがあり、合格ラインがあり、不合格なら追試・・・レベルの高い高校ならば当然といえば当然、むしろとても面倒見の良い高校だと私たちは考えます。

いわゆる進学校ですと、授業はしっかりやるから自分たちで理解してねパターンは多いと思います。だから、ついていける子とついていけない子の差がじわじわと広がります。

評価も、中間や期末で一発で出てきてしまいますから、それらに比べれば、旭野はとても熱心に生徒たちを見てくれていると思いますね。

名東高校も、方針は違うでしょうが同じような指導をしていると、過去に在籍していた生徒が言っていました。短い期間での確認、それらがあっての定期テストということなんでしょうね。

そう考えると、塾でも小テストを導入するのが望ましいかなと思いました。

少し話がそれましたが、課題プラス小テストをクリアしていくには、相応の勉強量も必要だと思います。ただ、高校で部活をやるとなると、そういった時間も取りにくい・・・

そこで出てくる一つの解決法として、金言である「短時間でできるように」ということになります。

今までは、できなかったら繰り返し解いて身につける方法を指導していました。

勉強のやり方を身につけるには、勉強の時間も必要ですし、量をこなしてこそ質はついてくるものです。

中学生では量を身につけてもらいました。高校生では、そこから質を磨いてほしいです。質を磨けば、大学受験になったとき、質×量が活きてくるようになります。

塾生は量は十分にこなしてきているので、質を求めてほしいですね。そうすれば、旭野でも上位でやっていけることと思います。

ちょっと長くなったので、partⅡを次回作ります。

TOMORROW IS ANOTHER DAY.

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る