成績を上向かせる1つの共通点とは?

明日の休みが明ければ、テスト2週間前に入ります。テスト範囲も配布されるはずなので、今週には学校ワークを終わらせる子もチラホラ出てくることを期待したいですね。

中2は、現在証明に入り始めました。得意・不得意が多く出る単元ですよね。図形ですし、文章を書く必要もありますし。

ここで、数学が苦手な子はとことん苦手になる印象があります。

そこには一つの要因があり、それをクリアすると、証明はある程度理解が深まってきますし、なにより他の問題にも良い影響を与えてくれます。

ではその要因はなにか。

簡単です。「問題文を読むこと」です。

証明が分からない子の多くは、文章を読むことが好きでなく、そして文章を読まないので、何を証明すればいいか分からず、どこにヒントがあるかも見つけられないです。

まずは問題文をよく読んで、どの部分がヒントで仮定にあたり、どれを証明するのかを自分の中に持っておくことです。

そういったクセをつけていくと、問題文に書かれていることがいかに大切かを痛感するはずですし、そのクセがつくことで、問題文を読んで理解する力も少しずつついてきます。

そうすると、そのクセは基本である「問題文を読んで理解する」ことができるようになり、成績は上向いてきます。

授業を見ていて、「数学が苦手」という子のほとんどが問題文を読まないことによる「何を求めるか」が分かっていません。

だからこそ、何度もその部分を確認して、「何を求めるのか」「そのために今どうやって解こうとしているのか」を分かっておくと、答えにつながってきやすいのですよね。

今までなかなか数学が苦手だった子でも、それこそ初心に戻って上記の基本に従って進めたら、力はついてきます。ま、相応の練習が必要ですけども(笑)

TOMORROW IS ANOTHER DAY.

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る