全員が成長曲線を描けるように

さまざまな本を読む中で、ときおり触れる言葉があります。それは、「人は変えられない」というものです。

「人を変えるのではなく、自分が変わる」ほうが気持ちも楽だし、無理に悩むこともないと。

塾で指導していて、急に勉強に目覚める子は、一気に成長曲線を描いて点数が伸びていきます。

昨年在籍していた子は、まさにすばらしい曲線を描いて、内申点が思うように取れなかった中、当日点でカバーして逆転合格をつかんでくれました。

急に目覚める要因は、これもさまざまあります。本人が「マジでやらなあかん」と思い立つケース、志望校が定まり、「本当に行きたいんダ」と自分の立ち位置が分かるケース、「いまにみてろよ」と反骨心を持つケースなど。。。

まとめテストを各自宿題でやってもらい、授業内で直しをしています。すると、やはり宿題だからか気を抜いて答えている問題が散見されます。

テスト本番の緊張感を創り出すことは、家でするにはかなり難しい状況なのでしかたないですが、その中でも「雑に」解くのか「丁寧に」解くのかは私たちは見抜いています。

本人にもちろん伝えて、解き方を指示しますが、その「丁寧に」という言葉の意味を、双方が理解の一致をしていないと伝わらないのだなと考えるようになりました。

また、テストを見ていると、”問題文に対応した答え”になっていないケースもたびたび見受けられます。原因は2つ、問題文を読んでいないか、問題文が理解できていないか。

高得点を取ってくる子は、ほとんど「問題文の意味が分からない」とは言いません。問題文を読んでいないときもたまにありますが、テストではまずしません。

理想は、全員が成長曲線を描いて点数を伸ばしていくことです。そのためには、本人が気づき、「あっやらなきゃ!」「絶対できるようにするぞ」といった心持ちからスタートかなと感じます。

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る