生徒の状態を見極めてアドバイス!

夏休みも後半、気が抜けてくるとしたらこのくらいのタイミングでしょうか。

7月・8月と課題を指示していて、ほとんどの子がやってくれています。ということはつまり、やり終えていない子も当然ながらいるわけですね。

塾に通っていて、その塾の指示に従っていないのがどうかなと思います。たいていそうした子は、どうにもルーズですし、その場しのぎ感が否めないです。

そう考えると、どうしてうちを選んでいるのだろうか、ほかの塾でもいいのではないかとさえ思うようになります。

そこへ意識が向かってしまう、気を取られてしまうと、がんばっている子たちに対して配慮が欠けてしまい、バランスが取れなくなってきます。

良くない状態にならないよう、今一度生徒たちにどうするかを考えてもらいます。

このように、生徒個々の状態を見極めて、アドバイスを送っています。

元気な中1ボーイは、計算や文字式に対する考え方の理解が深まってきました。できる部分を作っていくこと、得意な部分を見つけていくことは、勉強に取り組んでいくうえで欠かせないところです。

そうした考えの上では、夏に取り組み、量をこなしてもらったことは今後のプラスになってくると考えます。

一方、中3生の中には、まだまだ全力を尽くしていないなと感じられる子もいます。月末に全県模試がありますが、そこである程度の結果を出せるようにしておきたいところで、なにか緊張感に欠けているような気がします。

今日は井上先生から、そうした話を中3生にしてくれました。至極当然のことですので、今一度ここで気を引き締めなおすことです。

常々様子を見ていることで、本人の解くスピードであったり、正答率であったり、問題の難易度に応じてある程度「このくらいの時間・出来だな」という基準が、私たちにあります。

プラスアルファ、生徒たちの学力に応じて、その部分を調整していきます。その調整部分が大きくズレていると、「なんだか調子が悪いのかな」「魂が抜けているようだ」という認識に変わります。

塾に来た時の様子は、常に絶好調であってほしい。そう願っています。

あと2週間で夏休みが終わります。この2週間だけでも、必死にやった子とそうでない子の差って出てくるものです。

全員が、充実した夏だと胸を張って言えるように、残りを過ごしてもらいたいですね。