到達できそうな志望校が決まればがんばり始める!

一番心配というか気にかけていた中3ボーイが、ついに進路がほぼ決まって勉強に精を出し始めてくれました。

中1の9月から仲間入りいただき、まあ気をもませる子ではありました。

なかなかこちらが思っているようにいかず、「果たしてこのままうちの塾で続けていけるのだろうか?」という思いをことあるごとに私が感じながら、井上先生がうまく手綱を引いてというか引っ張ってくれて、ここまで来ています。

今日の授業は、今までと明らかに授業の感触が違い、前向きに取り組む様子が見て取れました。

学校で、進路についての話が本人とご家庭の思うような流れではなかったとのことで、井上先生にアドバイスを求めていました。

結果として、ご家庭と井上先生の考えの通りだったとのことで、安心はしました。生徒の未来を左右することなので、学校の先生にももう少し慎重に発言されても良かったのかなと感じつつ、これで進路は見えてきたようです。

本人なりに、そうやって先が見えてきたことで、テストへの、そして受験への意識が高まってきたのではないかと察します。

到達できそうな志望校が決まれば、生徒はがんばり始めるものです。

ルーツ近辺では、旭野高校が地元のトップ校になってくるわけですが、内申点や全県模試の結果が思ったより高くない、あるいは非常に低いなど、不安要素が大きい場合は、反対にがんばりにくくなってしまう子がいるのも、この時期でしょうか。

”どうしよう”、”がんばっているのに成果が出ない”という焦りは、特に上位校を目指しながらどこか届いていない実情に感じてしまうものです。

そこへの対処法は、本人と話し合ったうえで決めていくのがルーツのスタイルです。

ポイントは、”到達できそうな志望校”ですから、志望校と自分の成績がかけはなれていることが、根本的な要因ということは結構多いものです。

冒頭に記した中3ボーイとも話しましたが、今回みたいに前が見えたときにがんばれるように、うまくいっていないときややる気が出ないときも、言われたことはちゃんとやっておくことが大切だなと考えます。

巡り巡って、こちらが生徒に伝える言葉というのも、一つ一つが大事なんだなとこのボーイから学びました。

私たちは教科を教える側ですが、仕事の面で学ぶ機会はあらゆるところ、たとえば保護者様との面談や生徒との会話などにもあるのですよね。

だから先生の仕事は奥が深い。日々、勉強&吸収です。

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る