勉強法は一つではない!

先日いただいたお問い合わせの中で、こんな声を聞きました。
話し方的にも少し強めの言い方で、短くまとめると・・・

「うちの子も、できる子みたいに勉強のやり方が分かれば、
点数が取れるようになっていくと思うのですがね~」

たしかに、点数が取れている子は、自分で何をすべきか分かっています。
がしかし、そのやり方はみんな共通ではありません。

ふせんをはって、テスト前に再度確認する子もいれば、
いろんな問題を解きまくって解答パターンを身につける子もいます。

もちろん、みんな勉強量はそれなりにやっていることに違いはありませんが。
みんながやっている場で、集中してやっているか、
家で超集中してやっているか、です。

簡単に言えば、「分からない問題を、どれだけ繰り返してできるようにするか」
ですね。

スポンサーリンク
ルーツの広告

勉強法は一つではない!

語句を覚えること一つとっても、すぐに頭に入ってくる子もいれば、
何度も繰り返して頭に入れる子もいます。

語句を覚えてテストに臨むこと、覚えた語句をうまく使ってテストに臨む子では、
どちらが点数を取れるかは一目瞭然ですね。

思うように点数が取れていない子は、前者である可能性が高いです。

いろんなワークを見ると、一つの語句をとってみても、
違ったニュアンスの文章で聞かれています。

それらに対して、同じように答えることができれば、後者として、
テストに臨むことができます。

自分がどのレベルに達しているか、という目線で見たときに、
ルーツにある5段階の掲示は、とても分かりやすいと思います。

できない ⇒ 分からない ⇒ 分かる ⇒ できる ⇒ 教えられる

語句を覚えてテストに臨むことは、 分かる の部分でしょう。
そこから、さらにやりこむことで できる に達するでしょうし、
教えられるようになったら、少し難しい問題が出てきても、
考えて対応することができると感じます。

こう考えると、物事には流れがあるということが分かってきますね。

勉強法も、流れをつかんで覚えられるようになると、
頭に入ってきやすくなると思います。

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る