自ら勉強する基準

テスト前は、だいたいの生徒がワーク2周をこなしてくれるようになりました。
5月にあった最初の定期テストから半年、、、

ワークを繰り返すよう言い続けて半年で、自分なりに勉強のやり方を身につけ、
力がついてきたと感じられる生徒がいる一方で。。。

スポンサーリンク
ルーツの広告

自ら勉強する基準

ワークを繰り返すことに手いっぱいで、それ以上をやろうとしない子も、
いることは事実です。

そこに、自ら勉強する基準があると考えます。

これから伸びていく子、高校からその先に進んでいくうえで、
自分で考え、行動できる子は、言われたことプラスアルファをするものです。

ただ、そこに関してはとても難しい部分で、
私たちから言うことはたやすいですが、言ったところで「強制」と感じられてしまうと、
一気に「塾がイヤ」と思うようになると思います。

なかなか、中学生のうちで勉強が楽しいと思える子は多くないですよね。
だから、そこに追い打ちをかけることは、かなりの劇薬だと感じるのです。

なるべくなら、自分でコツコツやっている子を見て、
まずは真似しながらでもやってみてほしいです。

やっている姿を見て「自分には無理だな~」と思うのではなく、
「どう」やっているのか、そこに疑問を持つことがポイントですね。

今回も、ワークチェックをしました。
2周まで全生徒の進捗状況を確認していきました。

中3生で、2周終えられなかった子もいれば、中2生で、3周終わらせた子もいました。
この違い、、、

後者の中2生は、今回も非常に良い点数を取ってきています。
テスト当日までに、自分がやれる最大限のことをやろうと、
テストが返却された今日も、授業後に残ってテスト直しなどを進めていました。

%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e7%9b%b4%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%99%e3%81%bf

こちらは中2生の消しゴムと英語のテスト直しの様子、、、
超真剣に直しをしていました。

そりゃ90点取ってきますよね。

中3ボーイは、「家でテストをもう一回やってみる」と言って帰宅しました。
何度もやって、満点を取ってみてください。

その「満点を取る」喜びが、勉強へのモチベーションを上げてくれるはずです。
できれば、今までのテストも全部満点を取ってみて・・・(笑)

今週から、中3生をメインに面談をさせていただいています。

学校での三者面談を前に、ある程度現実路線の高校選定を行いたいからです。
普段の面談と違い、短く、簡潔にこちらの考えを述べさせていただき、
意見を一致できればと考えています。

ご希望のご家庭は、面談の申込用紙を生徒に持たせていただければ、すぐに対応いたします。
よろしくお願いいたします。

今日面談をさせていただいた保護者様から、差し入れをいただいてしまいました。
ありがとうございます☆
おいしくいただきます♪

DSC_0451

TOMORROW IS ANOTHER DAY.

topへ戻る

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る