延長線上にあるもの

チラシを見てブログをご覧いただいている方、ありがとうございます。

詳細は、個別指導学院ルーツのまとめをのぞいてみてください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

ホームランは、ヒットの延長線上です。

ホームランを狙って打とうとすると、逆にフォームを崩してしまいます。

中学校の勉強は、小学校の延長線上です。

中学で習う単元は、ほぼ小学校の進化系です・・・英語を除いて。

でも、英語もローマ字を小学生で習うから、一緒ですね。

社会は、小学校でも歴史・地理・公民を習いますね。

数学も、考えさせられる問題の根本的な部分は小学校の問題にあります。

実際、入試問題のグラフは、小学校の知恵があれば解けるときもありますから。

小学校の内容がしっかりしていれば、ある程度中学に入っても通用すると思います。

ただ、やはり小学生は遊びたい、遊ばせたいという思いが強いのでしょうか、

塾は中学に入ってから、、、そんな考え方からか、

小学校の内容を軽んじている子は多くいると思います。

例えば、

9+3÷3-1

この問題、解けます・・・よね?

小学校のときは、「四則計算」なんて言葉は使いませんが、

中学校になると、そう言います。

ただ言葉がついただけで、なにも難しく考える必要は無いのですが。。。

中学生で計算につまづいている子は、

こういった何気ない問題にひっかかっていることが多いです。

計算の順序や、小数・分数の計算の仕方、

分かっているつもりで終わってしまっているから、

中学になって少し進化して出てくると、できなくなってしまうのです。

もう一度言いますが、小学校の内容がしっかり身についてこそ、中学校でも対応できます。

中学校で身につけた勉強の仕方が、高校になって活きてきます。

自分の勉強法が分かっている高校生は、

「中学でやってた勉強法が高校で通用しない」なんて言わないです。

また、その勉強法は、『自分で調べる』という形に変わり、

大学でも十分通用する勉強法に変わっていきます。

勉強方法は、こちらから伝えていますし、それをやるかやらないかで大きく変わります。

そして、夏期講習では、小学校の内容に遡る子も出てくるでしょう。

しかしそれは、決していやがらせではなく、

その子のことを真剣に考えた結果、必要な部分が小学校にある、というだけのことです。

塾は中学校に入ってから、とお考えの保護者の方々も多いでしょう。

もちろん、自分が親だったら、そう考えると思います。

だからこそ、小学校の授業は真剣に受けるように伝えていきたいですね。

「すべての道はローマに通ず」

ではないですが、小学校からの内容はすべてにつながっていると私は考えます。

大人になったら、仕事の内容などは一度教わったら、

あとは自分で調べながら、先輩を仕事を見て盗みながら、

自分でなんとかしていかなきゃいけないんです。

それには、大人になるまでに、勉強の仕方を身につけておく必要があるのです。

大人になっても、勉強は続くのです。仕事という言葉に代わって・・・

よっしゃ!!

TOMORROW IS ANOTHER DAY.
今日よくやったから、明日きっと最幸の一日になると信じよう♪

スポンサーリンク
ルーツの広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る