符号のつけ忘れはミスかな?

中1生の数学を見ていて、符号・・・特にマイナスをつけ忘れて間違えているケースが目立ちます。

以前までは、「あ~またミスしてしもうたな」で終わっていましたが、これはただのミスではないと考えるようになりました。

マイナスをつけ忘れると、その後もずっとマイナスをつけ忘れ、たったそれだけで点数を落としてしまいます。今まで、それでやられているにも関わらず同じように間違えるということは、根本的な部分で理解に至っていないと考えています。

たとえば、小学生の延長線上にまだいることで、マイナスの考え方が身についていないのではないか。それともただ単に意識が足りないだけなのか。

実際に、こういった例がありました。
今は比例・反比例について進めていますが、比例定数までマイナスがついているものの、最後の式に直したとき、マイナスがぬけてしまっている。。。

これの原因を究明できれば、今後の指導にも役に立つであろう、あるに違いない。

実生活では、プラスとマイナスは非常に大きな違いですからね。それをふまえてみても、マイナスの存在は大きいです。

ひとまずは、正しい形で解くこと、それを続けて身につけることで対応していきます。

生徒のクセを見つけ、修正し、テストの点数が伸びてくれたら、塾にとっては本当に嬉しいことなんですよね。

ということは、塾の存在って、修正し正しい状態にしてあげること、応用を解くときの組み立て方を教えていく場であるのかなとも思います。

TOMORROW IS ANOTHER DAY.