個票を持ってきていない生徒は、持ってきてくれれば、
ポイントを得られる可能性があるので、ちゃんと持ってきてくださいね☆
昨日から、空気清浄機(大)を導入しました!!
もともと、COCORO@modeという空気清浄機を使っていましたが、
きれいになっているのかが見えなくて・・・(そりゃそうですよね)
鼻炎を持っている生徒にはつらそうな状況だったので、買ってきました♪
なんか、空気がきれいになっている気がします(笑)
プラシーボ効果です!・・・この言葉、知ってますか??
心理学の用語のようですが・・・
「この薬を飲めば必ず病気は治るよ」と言って薬に見立てた小麦粉を渡すと、
薬を飲み続けるうちに症状が良くなる、という思い込みのことなんです。
偽薬効果とも言いますね。にせの薬を渡して、病気が治ってしまう。。。
このプラシーボ効果、いろんなところで実は使われているのですよ。
部活で、4月から「スゲー教え方がうまいコーチが来る」と言われて、
そのコーチの話をしっかり聞いて練習するうちに、
本当はそのコーチはたいしたことないのに、みんな上手になっていく、
なんてケースがそうでしょうか。
思い込みも大事ですよ、ってことですね。
だから、「できるできないじゃない、やるかやらないか」と思うほうがいいし、
「自信に根拠はないから、自信はあると思っていればいい」ってことですよ。
今度の期末に出てきそうな、ノーベル物理学賞受賞者の1人で、
名古屋大学の天野浩教授は、
「勉強とは人の役に立つためにすることだ」
とおっしゃっていました。
いやっ、名言ですね。
たとえば、部活の練習や試合中に友達がけがをしてしまった。。。
だけど手当ての仕方が分からないから先生を呼ぶしかなく、
しかも先生がその場にいないとき、痛がっているままなにもできないのは悔しいですよね。
もしかしたら症状が悪化してしまうかもしれません。
そんなときに、手当ての仕方を勉強していれば、対処できますよね。
そうすれば、友達は回復が早くなるかもしれませんし、
その友達との関係もより良くなるでしょう。
手当ての仕方は、保健体育の授業で習うのではないでしょうか。
勉強を、ただの「点数を取る勉強」ととらえてないけない代表的な例ですね。
何気ない勉強が、自身の生活の一部になることを、感じてもらえたら嬉しいです。
人の役に立つために勉強する・・・まずは両親を喜ばせるためにがんばってほしいです!
TOMORROW IS ANOTHER DAY.
今日よくやったから、明日きっと最幸の一日になると信じよう♪