日曜日はテスト!

現在、日曜日朝の模擬テストを必死に作成しております。

全学年、必死に解いてほしいですね。

前回は、だいぶ時間が余る子が多く見受けられたので、今回は問題数が多いです。

特に中3生、覚悟しておいてくださいませ(笑)

時間内に終わるかなーなんて少し楽しみに感じながら・・・。

学校のテストも、時間制限がありますよね。

さらに、緊張感のある中で、どれだけ速く正確に解き、見直しまでできるか・・・

テストを受けるのは本人ですから、あとは本人次第です。

しかし、そこまで導いてあげるのは、塾でも、そしてご家庭でもできると思います。

教えたことを確実にできるようにする、そのために宿題があります。

自分1人でできるようになるまで、時間がかからない子もいれば、かかる子もいます。

人によって全然違います。

私自身、覚えるのは早かったのですが、忘れるのも早かったです。

授業を受けてその場では納得して覚え、次の日や少し経つと忘れてしまう・・・

人間って、そんなもんだなって感じます。

だから、反復していくことは必要です。

1日経ったら、3日経ったら、同じ問題や類題を解いてみる。

それで、できれば先へ進み、分からなければ例題や解説を見て思い出す、

その思い出す作業はとても大事だと思います。

ただ覚えるだけと、根拠を考えながら覚えるのでは、全く理解の仕方が異なりますね。

最初は覚えるだけでもいいですが、繰り返し進めるうちに、

「なぜこうなるのか」「どう考えたら答えを導けるのか」

そういった考えを持って問題にあたると、理解もより深まると思います。

だれひとりとして同じ人間はいないですし、

「教える」ことが教える側の「考えを押し付ける」ものであってはいけないと思います。

ですから、ルーツでは極力本人の意見を聞くようにしています。

その子自身の考えを知りたいですし、なにか理由があってそうしたかもしれないからです。

本人の考えを言わせることで、もし道理と違う考えを持っていれば、

修正してあげる必要がありますし、私たちには持っていない考えを持っているかもしれません。

先生という立場にありながら、生徒から教わることは多々あります。

残念ながら、そういった考えを持つ先生が、実はそんなにいないような気がしてなりません。

自分の考えを曲げない先生や、必要以上に細かい部分までみる先生、

根拠もなく、自分の好みで生徒を評価してしまう先生、、、

少なくとも、前の塾で働いていたときは、そんな塾長は一握りいたかいないかくらいでした。

高校で先生をしていたときも、授業という視点で見ると、

生徒のためを思って授業をしていないような先生もいました。

生徒の持つ考えって、ときにインパクトが大きく、大人をハッとさせるものがあります。

そこで、その考えを認めるか認めないか、それで先生の裁量って変わってくると思います。

なんでも認めてもいけないですがね。

それは、経験という言葉につながってくるでしょうか。

そうやって、先生も成長していくのでしょう。

私たちは、ずっとそうであり続けます。

TOMORROW IS ANOTHER DAY.

スポンサーリンク
ルーツの広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る