基本があっての応用!

思うように点数が取れない子は、基本がグラついているとはチラホラブログでも書いています。

たとえば部活であれば、練習や本番を迎える際に、必ずウォーミグアップをします。

これは、体を温めることと同時に、これから動かす部分の筋肉をほぐし、動きやすくするためです。

たとえば私たち塾の仕事であれば、生徒に教える前に、どんな問題で、

どんなふうに説明すれば分かりやすく、解きやすくなるかを、問題を解きつつ考えます。

理解してもらい、自分で解けるようになってもらうのがゴールですからね。

だから、勉強するときは、まずは基本をしっかりできるようにすることです。

英語であれば単語、数学であれば計算や公式、理科や社会であれば年号や語句、

国語であれば漢字です。

そのうえで、しっかりと問題文を読んで、どんなことを質問しているのかを理解します。

でも、基本がグラついていると、応用どころか、問題文が何を言っているかさえも読み取れません。

このあたりは、文章の読み取り能力にも関わってきますが。。。

今日から、テストを実施しています。

英語と数学・・・今年の4月からの1年分の内容です。

英語は日本語でしっかりと訳せているか、数学は計算問題を、途中式を書いて解いているか、

そのあたりをしっかり見ていますよ。

入試は一発勝負。。。計算ミスしても、英単語ミスしても、取り返しはつきません。

もしその一問で第二志望になってしまったらと考えると・・・悔やみきれないですよね。

一問に対する意識というか執着心というか、、、そういったものを大事にしてほしいですね。

もし、気持ちが焦ってしまうなら、問題を解く順番を変えてみることも考えてみるといいです。

必ず最初から解きなさい、というわけではありませんからね。

そのあたりも、冬期講習で生徒に提案していけたらと思います。

TOMORROW IS ANOTHER DAY.

スポンサーリンク
ルーツの広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る