ひっかかりを見つける

夏期講習は2日目、、、今まで習った部分をおさらいしていっています。
ときには、小学生に戻りながらの復習。。。中学の内容にも通じる部分ですから、
習っている単元とつなげて教えています。

生徒それぞれ、得意な教科(単元)と不得意な教科(単元)があります。
たとえば、社会が苦手な子は、だいたいのケースで暗記が苦手です。
暗記が苦手という子は、英単語を覚えられないので、英語が苦手です。

たとえば、小数や分数の計算が苦手な子は、中学に上がって1学期末くらいから大変です。
また、2学期に入ると、より苦労することになります。

そこは、放置できません。
英単語が覚えられないのなら、覚えられるように、覚え方から指導に入ります。
各生徒に合わせたテストを井上先生が自作し、毎回テストして覚えていきます。

小数や分数の計算が苦手なら、小学校に戻っておさらいをします。
学年が何年生だろうと、関係ありません。
できなかったところに戻ります。

そうやって、ひっかかっている部分を再度解きなおしてできるようにすることで、
自然といろんな問題に波及し、力はついてきます。
もちろん、できるようにするためには、ある程度量をこなす必要がありますが。

あとは、問題を解くだけでなく、私たちに説明できるように、理解してもらいます。
今日教えた子は、どうも計算でひっかかっています。
その計算が、どうしたらできるようになるのかを今日確認しましたが、
今日は明確な答えが出てきませんでした。

おそらく、間違えた問題を、「フフ~ン」と直しているだけだからだと考えます。
でも、そこで立ち止まって、「あっ、これは前に先生に言われたな」と思い返すことができれば、
間違える前に修正でき、正解にたどりつきやすくなります。

そうやって、解き方を学習していくのですよね。
そしてそれが、いわゆる勉強法につながってきます。

勉強のやり方は、問題を解いてみて、その問題に対して感じるところから、始まります。
「あ~また間違えた」で終わっては、勉強のやり方は身につきません。

時間をかけて、生徒たちに伝え、身につけてもらいます。

できるできないじゃなくて、やるかやらないか、ですからね。

TOMORROW IS ANOTHER DAY.

スポンサーリンク
ルーツの広告
トップへ戻る