水曜日は、ルーツはお休みですが、
お世話になっている教育開発出版からのお誘いで、
模試の活用法セミナーに参加してきました。
模試と言えば、愛知全県模試を採用しています。
各講習でも、模試の過去問を取り入れつつ対策を行いますが、
実際にそのとき受けた模試の活用法を学ぶことは、
今後に意義があるだろうという考えで、参加決定です。
話を聞きながら、私たちが考えていること、生徒が考えていること、
そして保護者が考えていることに相違がある・・・これは大事ですね。
模試を受けて、現時点での実力と、苦手部分の把握ということは、
面談や結果を渡すときに必ず伝えています。
ただ、それが実践できる子って、高得点を取っている子なんですよね。
そのあたりの指示を、もっと明確にすることを学んできました。
生徒にとって、模試は結構大きなヤマだったりしますもんね。
模試の意義を伝えていけなければいけません。
そして、決して悪いものでもないということも伝えてあげたいですね。
また、今回のセミナーを受けて、模試の直しについても、
変更点を加えてみようと考えました。
指示をする=相手に正確に伝わる、ではありませんからね。
今年は特に、こちらからの指示が的確に伝わらないことに、
結構やきもきする場面が多いです。
指示を正確に伝えるためにできることとともに、
昨日習った模試の活用法についても、正確に伝えていきます。
模試は受験して終わり、なんてことにならないよう、
直しまで意識して解いてもらいます。
TOMORROW IS ANOTHER DAY.